実業団の厳しさ

実業団チームのあり方

先日は全日本実業団ハーフマラソンがありました。NTNの北岡選手、スズキの北川選手といった中部地区の新人が1時間2分台でした。順調に力が付いてきているようで、今後が期待できそうです。 本題ですが、こういうところで「実業団」という言葉を聞くと、考…

高卒選手の難しさ

最近、実業団で採用する新卒選手の中で、大卒の割合が増えてきているように思います。 いろいろな理由があると思います。まず箱根駅伝の影響で大学生のレベルが上がっていることがあります。また箱根駅伝人気で選手が関東の大学へ進むので、大学を卒業してか…

社内では陸上界の代表

最近ずっと考えていたことがあります。自分が勤務する会社の人たちが思っている陸上選手のイメージってどんなものだろうということです。 当然のことですが、私たちが与えたイメージが陸上選手のイメージです。会社の人たちはよほど好きな人でない限り、他の…

指導者の引退後のキャリア

スポーツ選手全体の問題として、引退後のキャリアがあります。プロ選手は当然としても、企業の所属する実業団選手でも苦労します。終身雇用が崩壊し、真面目に業務に取り組めば定年まで安泰という時代は終わりました。若いころにスポーツに没頭した分、スキ…

トップダウン

この場合のトップダウンとはまず会社の上層部が陸上部の強化の必要を感じ、スタッフ、選手、練習時間、予算を必要なだけ揃え、強化に乗り出すことです。これに対して、ボトムアップはまず現場(スタッフ・選手)の頑張りを会社の上層部に認めてもらい、練習…

陸上を辞めると、会社も辞めるのか

「実業団は走るのが仕事、走れなくなったら会社を辞めなければいけない」と思っている人が多いようです。実際のところは会社によって違うようです。 契約社員の形で会社に所属している場合、基本的にはプロ契約みたいなものですから、陸上を辞めたら会社を辞…

辞めること、辞めさせることの難しさ

実業団は辞めることも辞めさせることも難しいです。 高校生は3年間、大学生は4年間という在学期間がある。在学期間が終われば自然と部を去ることになります。 しかし、実業団はそうではありません。卒業という決められた区切りがないので、選手が自分で辞め…

結果を残せばそれでよいか

「実業団は結果が全て」と言われます。給料をもらって走っているわけですから、結果を求められるのは当然です。 しかし、結果を残せればそれでよいかというとそうではありません。 会社は実業団に広告としての効果だけなく、社員の士気向上、地域貢献といっ…